熊襲穴+鹿児島 観光&輪行サイクリングコース
熊襲穴 - 伝説の地/史跡洞窟/霧島錦江湾国立公園
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川、国道223号線沿いの妙見温泉のすぐ近くにある史跡洞窟「熊襲穴」。
古えの九州に居た「熊襲(クマソ)」という豪族が住んでいたと言われる洞窟があります。
隼人(はやと)とは、古代日本において、薩摩・大隅(現在の鹿児島県)に居住した人々。熊襲の穴はクマソ族の首領・川上タケルが住んでいたところで、女装した日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に殺されたと伝えられています。
古事記には、景行天皇の皇子であるヤマトタケルに よるクマソタケル(熊襲建、川上梟帥)の征伐譚が記され、日本書紀においては、それに加え、ヤマトタケルに先立つ景行天皇自身の征討伝説が記される。特に 前者は、当時小碓命と名乗ったヤマトタケルが、女装しクマソタケル兄弟の寝所に忍び込み、これらを討ち、その際に「タケル」の名を弟タケルより献上された という神話で有名である。----- ウィキペディア熊襲 より
とてもマイナーな史跡。目立たない山の中腹にある洞窟であり、中は意外に広々とした空間。
【 自転車+サイクリングの距離感 】 |
【 都道府県庁駅+中距離サイクリングの距離感 】 |
|
|
【参考輪行コース】 表木山駅⇒熊襲穴
サイクリングコース例 - 片道約6.3km |
【参考輪行コース】 鹿児島駅⇒熊襲穴
サイクリングコース例 - 片道約46km |
■ ロードバイク&クロスバイク&マウンテンバイク サイクリングを楽しむための自転車用品ばなし |
|
■ 自転車の空気入れ フロアポンプ・携帯型フレームポンプ
ロードバイクとクロスバイクの場合、高圧のエアー量で路面との接地面積を減らし、速度アップや転がり抵抗を減らすタイヤを履いているので、マウンテンバイクやママチャリのような肉厚のタイヤよりパンクしやすい自転車です。空気を注入する口金もスピードの出る自転車の場合は「フレンチバルブ(=仏式)」という高圧注入に適したスタイル。空気ポンプも自転車に対応したものが必要です。
設置型の空気入れは「フロアポンプ」、携帯用の筒状の空気入れは自転車のフレームに結着して携行する用途の開発コンセプトがあるため欧米では「フレームポンプ」と呼ばれています。 |
|
|
|
■ 熊襲穴 - ヤマト政権の討伐対象になってしまった一族の住居跡
文字さえなかった時代の日本。その時代の日本の様子を伝えたのは何世紀も経った後、当時の支配・権力者に献上し、未来へ残す文献として「国策事業」として編集された文献しかありません。(それも原本はありません)
そのような背景の下、九州地方の古い時代の遺跡として「熊襲穴」と呼ばれる洞窟が鹿児島県霧島市隼人町に存在します。洞窟の入口前には自分でスイッチを押して照明を点ける電源ボックスがあるほど「観光地」化はされていませんが、近くに妙見温泉があるので、ぶらりと立ち寄ってみましょう。 |
|
|
【 鹿児島県 熊襲穴 】 とてもマイナーな熊襲穴。きらびやかな文献の残る時代からずっと以前の時代の人々の住居跡です。 |
|
|
【 熊襲穴 】 日本武尊(ヤマトタケル)の時代の史跡 |
【 熊襲穴 】 駐車場があり山道を登って行きます |
|
|
【 熊襲穴 】 神話状態の遠い昔の伝承の地 |
【 熊襲穴 】 人々が洞窟に住んでいた時代ということです |
|
|
【 熊襲穴 】 東北地方は認識もされていない |
【 熊襲穴 】 ある意味、原始時代に近い文化レベル |
|
|
【 熊襲穴 】 きっと、そんな時代。想像するしかありません |
【 熊襲穴 】 おしゃべりしている間に到着しました |
|
【 鹿児島県 熊襲穴 】 観光地化されていないので、とてもシンプル。右下に空間があるので、限界までしゃがんで洞窟に入りましょう ^^; |
■ コッヘル・クッカーセット ピックアップ ~ コーヒーもラーメンも作れる自転車ツーリングキャンプの調理なべ ~ |
|
スノーピーク
トレック900 |
|
|
モンベル アルパインクッカーディープ11 |
|
|
イーピーアイ
アルミ6点食器セット |
|
|
プリムス イージークック ソロセット |
|
|
キャプテンスタッグ カートリッジクッカーセット |
|
|
|
|
■ 熊襲穴内は現代アートに・・・ - 萩原貞行という人のキャンバスに
熊襲の穴は、この地点からおよそ50mのところにあり、昔熊襲族が居住していた穴で、熊襲の首領、川上タケルが女装した日本武尊に誅殺されたところで「一名嬢着の穴」ともいわれます。
第一洞穴は奥行22m、幅10mで百畳敷位の広さがあり、更に右正面から第二洞穴につながっておりますが、現在入口が崩れて中へ入れません。第二洞穴は、約三百畳敷位の広さといわれております。
----- 熊襲穴入口前の説明板より |
|
|
【 鹿児島県 熊襲穴 】 熊襲穴内部。熊襲一族の壁画かと思いきや・・・・ここ、遺跡ですよね?^^; |
|
|
【 熊襲穴 】 「熊襲こそ貴族」・・・ふむ、歴史は勝者が作るものかも。 |
【 熊襲穴 】 マッチはしている・・・そういう問題か?^^; |
|
【 鹿児島県 熊襲穴 】 ・・・・・・。遺跡(史跡)・・・なんだよね?^^;なんていうか、「やっちゃった感」やら「個人利用されちゃった感」を感じてしまう^^; |
|
|
【 熊襲穴 】 ライトのスイッチは出たら忘れずに切りましょう♪ |
【 熊襲穴 】 さて、下山です。なんとも不思議な遺跡でした^^ |
目的地 + サイクリング用品
|
アウトドア + 登山用品
|
野外泊 + キャンプ用品
|
観光地 + 写真撮影・カメラ用品
|
|
■ 霧島錦江湾国立公園 - 南九州地域の見どころ・キーワード
鹿児島県、宮崎県にまたがる霧島地域の火山群および桜島を中心とする錦江湾地域は霧島錦江湾国立公園の指定地域。観光協会系の公式サイトは鹿児島県(鹿児島市、指宿市、垂水市、霧島市、姶良市、湧水町、南大隅町)・宮崎県(都城市、小林市、えびの市、高原町)となっています。
鹿児島の桜島は以前は「島」だったのですが、噴火により陸続きになった場所。世界的にも珍しいほどの「生きている火山群」が集中している地域です。
■ 九州森林管理局 にシンプルな史跡名勝がまとめられています。 |
|
【霧島地域】
大小20を超える火山が連なった複合火山で、火山群は総称して霧島山と呼ばれています。霧島山は、約2万Haの山岳エリア内に多くの火山が密集しており、世界にも稀に見る特異な火山景観を呈しています。また高千穂峰は山頂に天の逆鉾が突き刺してあるなど、天孫降臨伝説が残り、古くから信仰の対象として、地域から親しまれています。
◆ えびの高原 - 九州南部、霧島山(霧島連山)に囲まれた標高1200mの高原地帯。宮崎県えびの市に位置しています。
◆ 高千穂河原 - 中岳・新燃岳方面および御鉢・高千穂峰方面への霧島山登山拠点。日本神話の天孫降臨に所縁のある地域。
◆ 御池 - 高千穂峰の麓にある宮崎県の火山湖。神武天皇に所縁のある湖。
【サイクリングナビの特集ページ】 ■ 高千穂河原・高千穂峰 - 霧島山 ■ 韓国岳・大浪池 - 霧島山
【錦江湾地域】
錦江湾奥部は、巨大噴火により形成された姶良カルデラの陥没地形で、その南部にあるのが活発な火山活動を続ける桜島です。薩摩半島南部の指宿地区は、薩摩富士と呼ばれる美しい円錐形をした開聞岳と、その山麓には九州最大のカルデラ湖の池田湖があります。大隅半島の佐多岬は、九州本土最南端でアコウ、ソテツ、スダジイなどの亜熱帯植物に覆われ南の国を感じさせます。
◆ 桜島 - 詳しくは 桜島ビジターセンター へ。
◆ 佐多岬 - 九州最南端の岬。錦江湾(鹿児島湾)の二分かれした地形の東の南端。
◆ 指宿 - 錦江湾(鹿児島湾)の二分かれした地形の西の南端の町。百名山の開聞岳と池田湖がある地域。
【サイクリングナビの特集ページ】 ■ 熊襲穴 ■ 開聞岳 ■ 池田湖
■ 透湿レインウェア ピックアップ ~ 登山・バイクツーリング・サイクリングの高機能透湿レインウェア ~ |
|
|
自転車の方が安い上にガソリンも駐車場もお金がかからず、とても気軽です。
ロードバイクなら100キロ、クロスバイクでも50キロ程度の距離はそれほど無理な距離でもありません。
もし、100km圏内など自転車で行ける範囲の地域がありましたら、掲載写真や現地の情報に目を通しながらお楽しみください。
|
|
|
|
【 公開中 】 サイクリング目的地 |
【 たぶん 】 特集予定の地域 |
【 予備 】 増えるかもしれない |
【 目次 】 散策地トップページ |
◆ 九州地方のサイクリング散策地
【※掲載写真は現地撮影のオリジナル写真です。(著作権を有しています)関係者以外の加工利用等は禁止です。】
自転車+サイクリングを完全肯定していこう。
【週末や休日、大型連休にどこかにお出掛け!自転車で行こう!】・・・何か違和感を感じませんか???
え!?自転車ってそこは普通、クルマじゃないの? ^^;・・・・・・と、、、いうような感覚、日本では少なくないのではないでしょうか?
でも、自分の価値観はどうなんだろう?さあ、日常をタダで楽しみたい人、自転車でお出掛けしていこう。