長野×サイクリングナビ
![]()  | 
![]()  | 
自転車+長野散策スポット
長野県の大規模サイクリングロードは 千曲川自転車道 、 あづみ野やまびこ自転車道 など。
長野県は善光寺や戸隠神社の「北信濃エリア」、千曲川上流域「東信州エリア」、松本城・上高地・白馬の「日本アルプス・松本平エリア」、諏訪湖・諏訪大社の「諏訪エリア」、宿場町「木曽路エリア」天竜川と伊那谷の「伊那路エリア」にエリア分けできます。
長野はワインの産地。信州ワインバレーと名付けられたワイナリーは長野県の気候だからこそ実現できる土地であり、千曲川ワインバレー、日本アルプスワインバレー、桔梗ヶ原ワインバレー、天竜川ワインバレーなど、高品質な国産ワインを産出するエリアがあります。
最初は地図を眺めて近所・近隣の町の名所旧跡、景勝地をチェック。
見流し厳禁!サイクリング向けスポット
登山・森林
- 雨飾山 苗場山 高妻山
 - 四阿山 浅間山 白馬岳
 - 五竜岳 鹿島槍岳 鷲羽岳
 - 槍ヶ岳 奥穂高岳 常念岳
 - 焼岳 乗鞍岳 御岳
 - 美ヶ原 霧ヶ峰 蓼科山
 - 八ヶ岳 甲武信岳 金峰山
 - 木曽駒ヶ岳 空木岳 恵那山
 - 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳 塩見岳
 - 悪沢岳 赤石岳 聖岳
 - 光岳 …など
 
高原
- 美ヶ原高原 軽井沢高原 霧ヶ峰高原
 - 志賀高原 北志賀高原 菅平高原
 - 蓼科高原 八千穂高原 野辺山高原
 - 乗鞍高原 富士見高原 戸隠高原
 - 斑尾高原 黒姫高原 飯綱高原
 - 栂池高原 黒姫高原 聖高原
 - 湯の丸高原 高峰高原 佐久高原
 - 御岳高原 開田高原 木曽駒高原
 - 駒ヶ根高原 雲取山 茶臼山高原
 - 五輪高原 …など
 
渓流・渓谷
- 天竜峡 寝覚の床 内山峡
 - 横谷峡 角間渓谷 木曽谷
 - 差切峡 姫川渓谷 高瀬渓谷
 - 松川渓谷 赤沢渓谷 阿寺渓谷
 - 柿其渓谷 万古渓谷 南宮峡
 - 鵞流峡 伊那峡 小黒川渓谷
 - 横川渓谷 小渋峡 小瀬戸峡
 - 奥裾花渓谷 雑魚川渓谷 幕岩渓谷
 - 中津川渓谷 中房渓谷 湯川渓谷
 - 裾花峡 春日渓谷 狭岩峡
 - 小戸名渓谷 …など
 
湿原・湿地
- 落倉湿原 居谷里湿原 唐花見湿原
 - 親海湿原 八島ヶ原湿原 踊場湿原
 - 車山湿原 四十八池湿原 田ノ原湿原
 - 一ノ瀬湿原 焼額山湿原 北ドブ湿原
 - 乗鞍岳湿原 古池湿原 大だるみ湿原
 - 御鹿池湿原 赤谷地湿原 苗場山周辺湿原
 - 白馬岳周辺湿地群 …など
 
湖沼・滝
- 大沼池 白駒の池 諏訪湖
 - 大正池 田代池 青木湖
 - 木崎湖 中綱湖 野尻湖
 - 白馬大池 琵琶池 北竜湖
 - 松原湖 風吹大池 米子大瀑布
 - 三本滝 田立の滝 …など
 
史跡・城跡
- 尖石石器時代遺跡 松代城址 小諸城跡
 - 高遠城跡 善光寺 諏訪大社上社本宮
 - 諏訪大社下社秋宮 穂高神社 松本城
 - 高島城 上田城 …など
 
ロードバイクやクロスバイクは1時間真面目に走り続けると25km前後進むことができます。
各名所には滝や展望地や史跡があちこちにあるので、機動力のある自転車で違う土地を走ってみましょう。
休日サイクリングのポイント
サイクリングロード(サイクリングコース)は、基本的に河川敷沿い・海沿い・ダム湖や大きな公園。
自転車道が自宅近くにあればいいのですが、そうでもない人も多いはず。
サイクリングロードを走りに「行く」サイクリングに違和感を感じる人は、自分がウキウキする場所への散策系サイクリングを楽しむのをおすすめ。
長野+休日サイクリング散策
延々と走りたい人は自転車・歩行者道である「サイクリングロード」へ。「サイクリングコース」は、スマホのグーグルマップで時々現在地を把握しつつ、自転車に乗っている時間と目的地散策を楽しんでみよう。
サイクリングに不向きな場所
考えてみるとテーマパークや博物館、イベント会場など、ピンポイントなビジネススペースは「サイクリング」の目的地には適していません。
サイクリングと相性の良い場所
ぶらぶら系観光地やハイキング系自然鑑賞地、時間がきっちり決められていない場所がサイクリング向け。好きな目的地と行った先で浮かないカッコやリュック・バッグを入手選択するといいかも。
ロードバイクやクロスバイク、折りたたみ自転車でサイクリングを楽しんでみましょう。
↓ブックマーク的に気軽にご利用ください。

