今治+しまなみ海道・観光サイクリングナビ
しまなみ海道・今治市(いまばり-し)- 来島海峡大橋⇒四国・愛媛県今治市
しまなみ海道は瀬戸内海に浮かぶ小さな島々にかかる橋を自転車で渡り進んで行ける原付バイクや歩行渡航者の貴重な陸路。本州からは広島県尾道から尾道大橋をはじめとした7つの橋と6つの島を渡り四国へ。逆に四国在住の人にとっては愛媛・今治の来島海峡大橋が本州旅への最初の架け橋。
本州からはしまなみ海道のゴールかもしれないし、四国の旅サイクリングのスタートかもしれません。
また、「帰路」としても四国から6つの島と7つの橋を渡るしまなみ海道サイクリングのスタート地点です。
---------- 中国地方と四国を結ぶ橋や道路、土地や施設は車の所有者たちのもの(=自動車専用道路)ばかり。広島県の尾道から四国へ上陸可能な一般道ルート「しまなみ海道」は、自転車利用者を最大限優遇した島々を巡る道。サイクリングを肯定する数少ない公的な味方が全長約70kmのしまなみ海道サイクリングロードと自転車の道に理解を示す島々の地元の人々なのです。
「輪行」は輪行バッグに自転車を収納して手荷物化して電車の到着先で自転車を走らせるサイクリングの方法の一つ。サイクリングナビは「輪行」に限らず、主要駅からの距離がわかる観光サイクリングスポットをご紹介。
【 都道府県庁駅+中距離サイクリングの距離感 】 |
【 自転車+サイクリングの距離感 】 |
|
|
【参考輪行コース】 松山駅⇒来島海峡大橋入口
サイクリングコース例 - 片道約46km |
【参考輪行コース】 尾道大橋入口⇒来島海峡大橋入口
サイクリングコース例 - 片道約57km |
 |
■ しまなみ海道「今治」 - 本州~四国の起点&終点
尾道→向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島→今治・・・の瀬戸内しまなみ街道。
逆のルートでは今治→大島~伯方島~大三島~生口島~因島~向島→尾道・・・となります。
愛媛県の県庁所在地・松山市に次ぐ第二の都市・今治。特産品として名高い今治タオルは贈り物に喜ばれる高級タオル。現地(サイクリング)で買わずにお祝いや自宅用にネットで取り寄せる方がいいでしょう。
【おいでや!いまばり - 今治地方観光協会】 |
|
サイクリング用品チェック
・ サイクリングウェア
・ サイクルコンピューター
・ LEDヘッドライト
・ LEDテールライト
・ 700Cタイヤ
・ フレームポンプ
・ 輪行袋
・ サイクリングバッグ
山登り・登山用品チェック
・ 登山靴(トレッキングシューズ)
・ トレッキングポール
・ 登山ウェア
・ 登山用リュック
・ リュックカバー
キャンプ用品チェック
・ テント
・ バーナー
・ LEDランタン
・ 寝袋
・ LEDヘッドライト
・ キャンピングチェア
・ モバイルバッテリー
カメラ撮影用品チェック
・ 三脚
・ 一脚
・ 自由雲台
・ クイックシュー
・ サーキュラーPL
・ NDフィルター
・ 一眼レフ用カメラバッグ
・ カメラ女子用カメラバッグ
|
【今治の見どころ・サイクリング目的候補地】
◆ |
今治城 |
|
1604年に藤堂高虎によって築かれた全国的にも珍しい掘りに海水を引き込んだ海岸平城。5層6階の天守閣は展望室になっており、武具、甲冑、刀剣などを展示している今治のランドマーク城。 |
◆ |
来島海峡展望館・糸山公園 |
|
来島海峡大橋と、日本三大急潮の一つに数えられる来島海峡の箱庭のような多島海景の自然美が織り成す絶景が一望できるスポット。糸山公園は標高97m。 |
◆ |
サンライズ糸山 |
|
しまなみ観光の拠点となる施設。レンタサイクル約500台を用意し、宿泊施設やレストランも完備されています。 |
◆ |
来島海峡・急潮体験 |
|
来島海峡大橋の四国側のたもとから出航し、日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の激しい急潮を間近で体感できる観光船。 |
◆ |
近見山 |
|
標高244mの近見山は瀬戸内海国立公園に指定されており、山頂の展望台からはしまなみ海道をはじめ、来島海峡、芸予諸島、そして遠くには西日本最高峰の石鎚山を眺望することができます。 |
◆ |
野間馬ハイランド |
|
日本最小の在来馬である野間馬に乗馬したり、ウサギやモルモットなどの小動物と一緒に遊んだり、一日中家族連れで楽しめるファミリー向けの入場無料パーク。 |
◆ |
市民の森・フラワーパーク |
|
数多くのツツジ、ボタン、桜、藤など四季折々の花々が咲き乱れる癒しスポット。園内には植物園や自然林、遊歩道などが整備され、展望台からは今治市内が一望できます。 |
◆ |
道の駅「今治湯ノ浦温泉」 |
|
今治の特産品販売コーナーやレストランも充実しており、100リットルで100円の温泉スタンドもある道の駅。 |
◆ |
鈍川温泉・鈍川渓谷 |
|
道後温泉、木谷温泉とともに伊予の三温といわれ、今治藩の湯治場として繁昌し、鈍川温泉の湧出は遠く平安時代にさかのぼり長い歴史を持つ温泉。鈍川温泉の奥には鈍川渓谷があり、秋の紅葉、春の桜、四季折々の風景が楽しめます。 |
◆ |
その他公園系のまとめ |
|
波止浜公園・海山城展望公園・塔の峰公園・大角海浜公園・鴨池海岸公園・星の浦海浜公園・藤山健康文化公園・今治西部丘陵公園・阿方貝塚史跡公園・瓦のふるさと公園・玉川総合公園・朝倉緑のふるさと公園 |
【しまなみ海道 広島県 サイクリングターミナル】
◆ |
尾道港(駅前港湾駐車場)【尾道】 |
7:00~18:00 |
0848-22-5332 |
◆ |
尾道市民センターむかいしま【向島】 |
8:30~19:00 |
0848-44-0112 |
◆ |
尾道市マリン・ユース・センター【向島】 |
8:30~19:00 |
0848-44-6707 |
◆ |
重井西港【因島】 |
8:30~18:00 |
0845-25-0548 |
◆ |
土生港(尾道市営中央駐車場)【因島】 |
8:30~19:00 |
0845-22-3362 |
◆ |
因島市民会館【因島】 |
8:30~17:15 |
0845-22-6565 |
◆ |
瀬戸田町観光案内所【生口島】 |
9:00~17:00 |
0845-27-0051 |
◆ |
尾道市瀬戸田サンセットビーチ【生口島】 |
9:00~17:00 |
0845-27-1100 |
【しまなみ海道 愛媛県 サイクリングターミナル】
◆ |
上浦レンタサイクルターミナル(道の駅「多々羅しまなみ公園」)【大三島】 |
9:00~17:00 |
0897-87-3855 |
◆ |
大三島レンタサイクルターミナル(道の駅「しまなみの駅御島」)【大三島】 |
8:30~17:00 |
0897-82-0002 |
◆ |
伯方レンタサイクルターミナル(道の駅「伯方S・Cパーク」)【伯方島】 |
9:00~17:00 |
0897-72-0018 |
◆ |
宮窪レンタサイクルターミナル(道の駅「宮窪観光案内所」)【大島】 |
9:00~17:00 |
0897-74-1074 |
◆ |
吉海レンタサイクルターミナル(道の駅「よしうみいきいき館」)【大島】 |
9:00~17:00 |
0897-84-3233 |
◆ |
中央レンタサイクルターミナル(サンライズ糸山)【今治】 |
8:00~17-20 |
0898-41-3196 |
◆ |
JR今治駅臨時レンタサイクルターミナル【今治】 |
8:30~17:00 |
0898-34-1200 |
|
■ カメラバッグ系・肩掛けメッセンジャーバッグ ピックアップ ~ たすき掛けでカメラ旅もバッチリなメッセンジャー・ショルダーバッグ ~ |
|
  |
Bianchi MESSENGER BAG(M) LBTC03 70 |
|
  |
[ティンバック2] Golden Gate Messenger |
|
  |
ロスコ HW クラシック メッセンジャーバッグ |
|
  |
[ピーセグ] アヴェンチュラ チロリアン メッセンジャーバッグ |
|
  |
[ティンバック2] TIMBUK2 クラシックメッセンジャー M |
|
 |
■ しまなみ海道「来島海峡大橋」 - 大島~四国・愛媛・今治の橋
尾道→向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島→今治・・・のしまなみ海道の島々。
大島~四国愛媛県の今治間をつなぐ橋が「来島海峡大橋」(くるしまかいきょうおおはし)。全長4105m。
【 ウィキペディア - 来島海峡大橋 】 |
|
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 本州から数えて最後の橋が来島海峡大橋!自転車通行可能な全長4045mの巨大な橋です。 |
 |
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 今治(四国)方向! |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 自転車の入口ですよー |
 |
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 青いラインがしまなみロード |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 小銭の用意はOKかな? |
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 海の上(しかも美観)を自転車で行くサイクリングロード「しまなみ海道」の真骨頂ですね♪ |
 |
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 瀬戸内海の芸予諸島の島々 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 海辺の集落が見えます~^^ |
 |
 |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 四国・愛媛県の今治に到着! |
【 しまなみ海道 来島海峡大橋 】 四国側からの出発地点です |
【瀬戸内しまなみ海道料金表】(ある年の離島をつなぐ橋の自転車での通行料金)
◆ 尾道大橋(尾道~向島) - 自転車・歩行者・原付 - 10円
◆ 因島大橋(向島~因島) - 自転車・歩行者・原付 - 50円
◆ 生口島橋(因島~生口島) - 自転車・歩行者・原付 - 50円
◆ 多々羅大橋(生口島~大三島) - 自転車・歩行者・原付 - 100円
◆ 大三島橋(大三島~伯方島) - 自転車・歩行者・原付 - 50円
◆ 伯方・大島大橋(伯方島~大島) - 自転車・歩行者・原付 - 50円
◆ 来島海峡大橋(大島~今治) - 自転車・歩行者・原付 - 200円
 |
■ しまなみ海道 - 「サイクリストの聖地」として売り出し中♪
瀬戸内しまなみ海道は、日本で初めての海峡を横断する自転車道(瀬戸内海横断自転車道)。それぞれの橋には歩行者・自転車道が設けられており、ウォーキングやサイクルイベントがたびたび行われます。海上を自転車で渡ることができる珍しい道路であることから、国内屈指のサイクリングコースとして有名で、海外からも多くのサイクリストが訪れています。
■ しまなみ海道サイクリング - 今治地方観光協会
■ しまなみ海道観光マップ - 瀬戸内しまなみ海道振興協議会 |
|
■ お出掛け・ちょこ旅系リュック&バッグ ピックアップ ~ サイクリングはもちろん、登山やハイキングに使える10L~30Lリュック&バッグ ~ |
|
  |
BODYMAKER ランニングバッグ ブラック×パープル |
|
  |
ボディーメーカーランニングバッグ ウエストポーチ付き |
|
  |
サイクリングバッグ MALEROADS-10L |
|
  |
GalleryPrimo AIR-COOL サイクル バックパック |
|
  |
mont-bell サイクールパック 20 |
|
自転車の方が安い上にガソリンも駐車場もお金がかからず、とても気軽です。
ロードバイクなら100キロ、クロスバイクでも50キロ程度の距離はそれほど無理な距離でもありません。
もし、100km圏内など自転車で行ける範囲の地域がありましたら、掲載写真や現地の情報に目を通しながらお楽しみください。
◆ しまなみ海道 - 観光サイクリングナビ
サイクリングナビのサイクリングコースに「誘導」はありません。
ママチャリでもマウンテンバイクでもクロスバイクでもロードバイクでも、バイクや車でも電車でもいい。
新しい趣味、あなたにとって楽しいと思える事、楽しんで行こう。