静岡清水自転車道
静岡:太平洋岸自転車道
静岡清水自転車道(太平洋岸自転車道)
【静岡のサイクリングロード】
- 名称:静岡清水自転車道
- 名称:静岡清水サイクリングロード
- 備考:太平洋岸自転車道の一路線
静岡清水自転車道 場所&距離
- 道路番号:静岡県道377号
- 付近の道路:国道150号、国道1号、国道150号、静岡県道199号ほか
- 距離:31.9km
- 区間:静岡市駿河区中島~静岡市清水区横砂
相模湾沿岸を一筆書きする海岸系サイクリングロード。
自転車とサイクリングロードのお話
自転車の速度と走行距離
ハンドルがくるっと下に曲がっている自転車のことをロードバイクと言います。
前傾姿勢で信号のないサイクリングロードをロードバイクで無理なく走った場合の平均巡航速度は、およそ時速25km/hで、スピードに乗ってきた時は30km/hくらい。
ロードバイクの場合、少し頑張ると時速30~35km/hくらいで数十分走り続けることができます。
交通量の多い車道では時速35~40km/hくらいで自動車と並走している感じ。ロードのバイクです。
フラットバーハンドルのクロスバイクの場合、23Cタイヤに換えて「30秒間全力全開」で漕いだ最高速度でも時速40km/h。
普段は時速15~20km/hくらいがクロスバイクのサイクリングの目安。
※信号や小休憩等で少し停止するだけで平均速度(走行距離)はガタ落ちします。
20km/h→10分で何キロ?
40km/h→分速660m=10分で6.6km
30km/h→分速500m=10分で5km
25km/h→分速410m=10分で4.1km
20km/h→分速330m=10分で3.3km
※時速を60で割ると1分間で進む距離(分速)に。
中部×自転車散策
中部地方でロードバイクやクロスバイクにご縁があるなら、活用しなきゃもったいない。
上越・甲信・北陸・東海・信州・アルプス…それぞれの地域をまとめて中部地方としているため、実際の「地域間」はクルマや電車レベルです。ここでは自分の町から周囲50km~100kmを眺めてみよう。
日本海も太平洋も長野のお寺や山も自転車でぶらぶらしてみよう。 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
東海北陸上信越~!٩(ˊωˋ*)و
意識高い系の関東でもなければ、ゴーイングマイウェイの関西でもない。宿場町や豪雪地帯や山村、静かな日本海というそれぞれの個性を持った暮らしがある地域。
山岳地帯は山が険しいのでサイクリングロードは海岸沿いや川沿いばかりだけれども、たとえばビーナスラインなど普通の道路もサイクリングに魅力のある景観や気候がたくさん。
適度な交通環境の景色の良い中部地方でクルマに籠ってばかりじゃもったいない! (๑•̀ㅂ•́)و✧