鬼怒川サイクリングロード
栃木:二宮宇都宮自転車道
二宮宇都宮自転車道(鬼怒川自転車道)
【栃木のサイクリングロード】
- 名称:二宮宇都宮自転車道
- 名称:二宮宇都宮サイクリングロード
- 別名:鬼怒川自転車道
- 別名:鬼怒川サイクリングロード
鬼怒川自転車道 場所&距離
- 道路番号:栃木県道289号
- 付近の道路:国道121号、国道123号、栃木県道44号、県道310号ほか
- 距離:24.6km
- 区間:真岡市大道泉~宇都宮市柳田町
栃木県道44号栃木二宮線交点から県道64号柳田大橋までの車道と区別されたサイクリングロード。
自転車とサイクリングロードのお話
自転車の速度と走行距離
ハンドルがくるっと下に曲がっている自転車のことをロードバイクと言います。
前傾姿勢で信号のないサイクリングロードをロードバイクで無理なく走った場合の平均巡航速度は、およそ時速25km/hで、スピードに乗ってきた時は30km/hくらい。
ロードバイクの場合、少し頑張ると時速30~35km/hくらいで数十分走り続けることができます。
交通量の多い車道では時速35~40km/hくらいで自動車と並走している感じ。ロードのバイクです。
フラットバーハンドルのクロスバイクの場合、23Cタイヤに換えて「30秒間全力全開」で漕いだ最高速度でも時速40km/h。
普段は時速15~20km/hくらいがクロスバイクのサイクリングの目安。
※信号や小休憩等で少し停止するだけで平均速度(走行距離)はガタ落ちします。
20km/h→10分で何キロ?
40km/h→分速660m=10分で6.6km
30km/h→分速500m=10分で5km
25km/h→分速410m=10分で4.1km
20km/h→分速330m=10分で3.3km
※時速を60で割ると1分間で進む距離(分速)に。
関東×自転車散策
関東地方でロードバイクやクロスバイクにご縁があるなら、活用しなきゃもったいない。
西日本と較べれば鎌倉と江戸時代以外は特に遺跡もなく歴史的な名所は少ないものの、商業地域は好景気の頃に超発展。あまりにも密集しすぎ、交通渋滞と経済の後退、ネットの普及に伴い、賢い人はクルマより自転車へ。
休日は自転車に乗ろう~。 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
たまにはまったり関東~! (^-^)
概ね「オフィス・ベッドタウン・農作地帯」の3つの生活環境に分かれる関東地方。
通勤のための住宅都市と商業地域は徒歩で電車の駅がある密集地。自転車が一番コスパに優れています。
普段使いのサイクリングリュックは前傾姿勢でずり落ちない物がおすすめ。 (๑•̀ㅂ•́)و✧